証券図書館
特別展示図書[ 株式投資におけるファンダメンタル分析とチャート分析]
今回は証券分析の世界をご紹介したいと思います。マルキールは、著書『ウォール街のランダムウォーカー』において投資のプロと言われている人々が使用している投資理論を、ファンダメンタル価値学派と砂上の楼閣学派に大別しています。ファンダメンタル価値学派は、証券には価値があり、それは証券が将来にわたって生み出すキャッシュフローを現在価値に割り引いて得られるとする考え方で、ウィリアムズの「投資価値の理論」に始まり、グレアム=ドットの著名な『証券分析』より実務家が用いる証券分析の手法として確立されたといわれています。
一方、砂上の楼閣学派はマルキール独特のレトリックで、ファンダメンタル価値学派のように証券の価値を追い求めることは、幻をつかもうとするようなもので現実的には不可能だという意味でつけられ、投資判断にあたって投資家の心理的要因を重視しています。マルキールはチャート分析、効率的市場仮説、行動ファイナンスをこのグループに分類していますが、ここでは、ファンダメンタル分析に対するものとしてチャート分析をご紹介します。チャート分析は、株価、出来高を図示化し相場のトレンドを知ろうとするものです。アメリカでのチャート分析の始祖はチャールズ H.ダウのダウ理論だといわれていますが、わが国では、さらに旧い江戸時代の本間宗久にまで遡るといわれています。チャート分析の全体像は『日本テクニカル分析大全』によって知ることができます。
証券図書館の蔵書からファンダメンタル分析、チャート分析の書籍を展示しました。
1.ファンダメンタル分析
分類記号 |
書 名 |
著者・編者 |
発行所 |
発行年 |
Ff3-GB |
証券分析 1934年版 |
グレアム,ベンジャミン |
パンローリング |
2002年 |
Ff3-OJ |
証券価格論 |
小野二郎 |
同文館 |
1979年 |
Fh1-DA |
資産価値測定総論 1 |
ダモダラン,アスワス |
パンローリング |
2008年 |
Fh1-DA |
資産価値測定総論 2 |
ダモダラン,アスワス |
パンローリング |
2008年 |
Fh1-FD |
証券分析とポートフォリオ管理 |
フィッシャー,D.E. |
白桃書房 |
1987年 |
Fh1-FR |
証券投資分析の理論と実際 |
フュラー,ラッセル J. |
日本経済新聞社 |
1990年 |
Fh1-GB |
新 賢明なる投資家 上 |
グレアム,ベンジャミン |
パンローリング |
2005年 |
Fh1-GB |
新 賢明なる投資家 下 |
グレアム,ベンジャミン |
パンローリング |
2005年 |
Fh1-HH |
なぜ利益を上げている企業への投資が失敗するのか |
ハイゼルマン,ヒューエット |
パンローリング |
2005年 |
Fh1-IM |
ビジネス・ゼミナール 証券分析入門 |
井出正介 |
日本経済新聞社 |
2005年 |
Fh1-SJ |
株式投資の未来 |
シーゲル,ジェレミー |
日経BP社 |
2005年 |
Fh2-BC |
バリュー投資 |
ブラウン,クリストファー H. |
日経BP社 |
2007年 |
Fh2-GB |
バリュー投資入門 |
グリーンウォルド,ブルース〔等〕 |
日本経済新聞社 |
2002年 |
Fh2-N |
証券アナリストのための企業分析〔第3版〕 |
日本証券アナリスト協会 |
東洋経済新報社 |
2004年 |
Fh2-NL |
成長株投資の公理 |
ナベリア,ルイス |
パンローリング |
2008年 |
Fh2-RN |
賢人たちの投資モデル |
ロス,ニッキー |
パンローリング |
2001年 |
Fh4-MR |
バフェット投資の王道 |
マイルズ,ロバート P. |
ダイヤモンド社 |
2005年 |
Hd4-PS |
財務諸表分析と証券評価 |
ペンマン,S.H. |
白桃書房 |
2005年 |
2.チャート分析
分類記号 |
書 名 |
著者・編者 |
発行所 |
発行年 |
Ff2-へ1-GJ |
グランビルの警告 |
グランビル,ジョセフ |
日本経済新聞社 |
1986年 |
Ff3-BA |
エリオット波動 |
ボルトン,A.ハミルトン |
日本証券新聞社 |
2000年 |
Ff3-BA |
ビジネス・サイクル |
ボルトン,A.H. |
日本証券新聞社 |
1965年 |
Ff3-ER |
アメリカの株価分析 |
エドワーズ,ロバート D. |
東洋経済新報社 |
1969年 |
Ff3-JW |
チャート分析入門 |
ジラー,W.L. |
日本経済新聞社 |
1969年 |
Fh1-G |
チャートの鬼 |
ゼネックス |
星雲社 |
1994年 |
Fh1-GJ |
グランビルの投資戦略 |
グランビル,J.E. |
ダイヤモンド社 |
1985年 |
Fh1-HY |
はじめてのテクニカル分析 |
林康史 |
日本経済新聞社 |
1997年 |
Fh2-BJ |
ブルークス流 テクニカル運用戦略 |
ブルークス,ジョン C. |
東洋経済新報社 |
2008年 |
Fh2-BR |
魔術師たちのトレーディングモデル |
ベンシニョール,リック |
パンローリング |
2001年 |
Fh2-GI |
株式相場のテクニカル分析〔第3版〕 |
合寶郁太郎 |
日本経済新聞社 |
2006年 |
Fh2-HT |
定本酒田罫線法 |
林輝太郎 |
同友館 |
1991年 |
Fh2-KK |
株式罫線の実践的活用法 |
木佐森吉太郎 |
東洋経済新報社 |
1977年 |
Fh2-KM |
株のつなぎ回転戦法 |
楠原正巳 |
東洋経済新報社 |
1986年 |
Fh2-KM |
グランビルの投資戦略早わかり |
川合正治 |
ダイヤモンド社 |
1986年 |
Fh2-MJ |
先物市場のテクニカル分析 |
マーフィー,ジョン J. |
金融財政事情研究会 |
1990年 |
Fh2-MJ |
先物市場のテクニカル分析スタディガイド |
マーフィー,ジョン J. |
金融財政事情研究会 |
1998年 |
Fh2-N |
酒田五法は風林火山 |
日本証券新聞社 |
日本証券新聞社 |
1989年 |
Fh2-N |
日本テクニカル分析大全 |
日本テクニカルアナリスト協会 |
日本経済新聞社 |
2004年 |
Fh2-P |
「株」はチャートでわかる! |
パンローリング |
パンローリング |
2000年 |
Fh2-PM |
アメリカの株式テクニカル分析 |
プリング,マーチン J. |
東洋経済新報社 |
1985年 |
Fh2-R |
テクニカル分析入門 |
ロイター・リミテッド |
経済法令研究会 |
2001年 |
Fh2-SJ |
シュワッガーのテクニカル分析 |
シュワッガー,ジャック D. |
パンローリング |
1999年 |
Fh2-SS |
日本罫線史 |
佐之江佐一郎 |
日本経済新聞社 |
1978年 |
Fh2-TI |
「六甲伝」と「二段波動理論」で読み解く投資の極意 |
武田惟精 |
東洋経済新報社 |
2004年 |
Fh2-TI |
売買値がひと目でわかる株式罫線新理論 |
武田惟精 |
日本教育新聞社 |
1982年 |
Fh2-TK |
テクニカル分析入門 |
田中勝博 |
日本経済新聞社 |
2005年 |
Fh2-TM |
史上最強の罫線 |
谷畑侊昭 |
現代書林 |
1991年 |
Fh2-TY |
テクニカル分析大全集 |
田中勝博 |
シグマベイスキャピタル |
1998年 |
Fh2-WS |
ウエンスタインのテクニカル分析入門 |
ウエンスタイン,スタン |
パンローリング |
2002年 |
Fh2-YT |
チャート分析の真実 |
吉見俊彦 |
日本短波放送 |
1998年 |
Fh2-YT |
徹底理解株式チャート Q&A |
吉見俊彦 |
山海堂 |
1989年 |
Vc6-YE |
新訳「三猿金泉録」 |
山口 映三郎 |
投資春秋社 |
1976年 |