証券レビュー 2020年
証券レビュー
第60巻第12号(2020年12月)
感染症の歴史と経済学
〔講演〕米中対立下の世界・東アジア・日中関係
〔講演〕市場の番人は何をみたか—変わる資本市場とこれからの課題
デジタル・アセットと資本市場③トークン・オファリングへの規制的対応
公募投資信託の流動性リスク管理
第60巻第11号(2020年11月)
ポストコロナ時代における中国企業の「走出去=海外進出」
〔講演〕トランプ政権の評価と2020年米大統領選挙の展望
〔講演〕ITを用いた新たな金融サービスと金融規制
コロナ下の世界の投資信託動向
家計の資産形成支援制度—カナダの研究を素材にして—
NGFS(気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク)の動向
—ガバナンス強化、作業部会拡充とECBのステアリングコミティ参加
第60巻第10号(2020年10月)
金融規制の変貌
〔講演〕社会のデジタル化と金融・証券市場の未来
〔講演〕アジアの開発の50年を振り返る
政府債務抑制のポイント経済的発想
自社株買いの株価押し上げ効果の推定
第60巻第9号(2020年9月)
クラウドファンディングにおける<見える化>と<触れる化>
〔講演〕新型コロナウイルスが日本経済に与える影響等について
賃金の低迷とその解決に向けて—貯蓄から投資へ再考—
バーチャル株主総会と会議体の将来性—フランスの状況を参考に—
第60巻第8号(2020年8月)
経済恐慌とコロナ恐慌
〔講演〕地方証券会社のビジネスモデルの変遷
〔史談〕野村證券の国際ビジネスを振り返る
—吉川淳氏証券史談(下)—
FRBと日銀のETF購入
新型コロナ危機下における企業の財務柔軟性の価値
バリュー・グロースの正体
—PBR=二が持つ特別な意味—
第60巻第7号(2020年7月)
コロナ危機とベーシック・インカム
〔史談〕野村證券の国際ビジネスを振り返る
—吉川淳氏証券史談(上)—
本格化する中央銀行デジタル通貨(CBDC)導入へ向けての動き
—イングランド銀行のディスカッションペーパーの検討—
金融危機後の米国証券引受業務に関する一論点
サステナブルファイナンス、気候変動へのIOSCOなどの取組み
第60巻第6号(2020年6月)
銀行のCLO保有とコロナショック
コロナショックがIPO市場におよぼした影響
デジタル・アセットと資本市場②:トークン・オファリングのグランドデザイン
米国におけるインサイダー取引規制改革論議について
第60巻第5号(2020年5月)
ダイレクトリスティングに関するNYSEの規則改正案
米国投信をめぐる5つの謎と日本への示唆
アメリカ株式会社における
デュアル・クラス・シェア(DCS)・ストラクチャとサンセット条項
産業別財務データを用いたACEの税率の試算
第60巻第4号(2020年4月)
サービス産業への中国と日本の対外直接投資の比較研究
証券市場における情報に関わる問題
低迷市場における敗者のゲーム
第60巻第3号(2020年3月)
〔講演〕イギリスのEU離脱とEUの未来
〔講演〕長期温暖化対策ビジョンから読み解く 「21世紀、鉄鋼は売りか買いか?」
親子上場をめぐる議論について
グリーンスワン・レポートの紹介
—気候リスクへの中央銀行、金融規制当局の対応
ASSA(社会科学学会連合)2020年年次大会に参加して
第60巻第2号(2020年2月)
〔講演〕最近の通商情勢について
証券市場こそ地球温暖化防止の切り札
日本型証券化市場の形成とその特徴
直接上場(ダイレクト・リスティング)について
第60巻第1号(2020年1月)
〔講演〕証券業のデジタル・ビジネスモデルについて
〔講演〕『平成金融史』を取りまとめて
リテール・リングフェンスはどのように形成されたか?
年齢や世代に基づいた課税・再分配政策:概観
DCフィンテック・ウィーク2019に参加して
—急速に進展する技術革新とどう向き合うか—