NEWS

最新のお知らせ・トピックス

  1. 2025年07月11日
    出版物
    トピックス「GPIF執行部の投資の現状と課題」堀江貞之氏 を掲載しました。
  2. 2025年07月02日
    データベース
    証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
  3. 2025年06月26日
    出版物
    「インターネットやSNSを通じた情報取得が個人投資家の行動に与える影響について」祝迫得夫氏 近藤隆則氏 白須洋子氏
  4. 2025年06月26日
    出版物
    「NISAと金融教育,金融リテラシー:『個人投資家の証券投資に関する意識調査』による多年度分析」大野裕之氏
  5. 2025年06月26日
    出版物
    「バリューモデルに基づくESG評価におけるアウトカム指標の分析」中尾悠利子氏 國部克彦氏 須貝フィリップ氏
  6. 2025年06月26日
    出版物
    「確定拠出年金と金融教育,金融リテラシー ~Causal Forestによる投資家の行動分析~」林田実氏 大野裕之氏
  7. 2025年06月25日
    講演会
    「〔講演〕医療の公共性とは何か:費用と質の可視化」井伊雅子氏 を掲載しました。
  8. 2025年06月25日
    講演会
    「〔講演〕日本政治の分析と展望」谷口将紀氏 を掲載しました。
  9. 2025年06月25日
    出版物
    「暗号資産市場の拡大と今後の注目点」新形敦氏
  10. 2025年06月25日
    出版物
    「デジタル時代の株主アクティビズム—韓国における少数株主アクティビズム・プラットフォームの動向と示唆」高逸薫氏
  11. 2025年06月23日
    証券図書館
    デジタルアーカイブに歴代大蔵省(現財務省)証券局長口述記録を掲載しました。
  12. 2025年06月18日
    データベース
    証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
  13. 2025年06月16日
    データベース
    証券年表 検索データを更新しました。
  14. 2025年06月16日
    出版物
    トピックス「日本株エンゲージメントファンドの現状と課題」堀江貞之氏 を掲載しました。
  15. 2025年06月13日
    証券図書館
    新着図書案内を更新しました。
  1. 2025年06月26日
    証券経済研究
    「インターネットやSNSを通じた情報取得が個人投資家の行動に与える影響について」祝迫得夫(一橋大学経済研究所教授) 近藤隆則(京都橘大学経営学部教授) 白須洋子(青山学院大学経済学部教授)
  2. 2025年06月26日
    証券経済研究
    「NISAと金融教育,金融リテラシー:『個人投資家の証券投資に関する意識調査』による多年度分析」大野裕之(東洋大学経済学部教授)
  3. 2025年06月26日
    証券経済研究
    「バリューモデルに基づくESG評価におけるアウトカム指標の分析」中尾悠利子(関西大学総合情報学部教授) 國部克彦(神戸大学大学院経営学研究科教授) 須貝フィリップ(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
  4. 2025年06月26日
    証券経済研究
    「確定拠出年金と金融教育,金融リテラシー~Causal Forestによる投資家の行動分析~」林田実(熊本学園大学経済学部教授) 大野裕之(東洋大学経済学部教授)
  5. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「個人向けフィンテック利用の決定要因について—家計簿アプリ,ロボアドバイザーの検証—」金子眞奈(学習院大学大学院経営学研究科・博士後期課程) 鈴木健嗣(学習院大学経済学部教授・当研究所客員研究員)
  6. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「通貨・保険・証券の性格を併せ持つ分散型資産の理論的可能性」戸村肇(早稲田大学政治経済学術院教授)
  7. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「アメリカSECのエンフォースメントによる暗号資産規制」大崎貞和(野村総合研究所未来創発センター主席研究員・東京大学客員教授)
  8. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「ダークプールの経済理論」佐藤祐己(慶應義塾大学経済学部教授)
  9. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「顧客のリテラシーに応じた証券取引規制の現状とあり方—テクノロジーの進展による個人投資家による証券取引の拡大を踏まえて—」有吉尚哉(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業パートナー弁護士)
  10. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「金融サービスにおけるAI 利用に対する法規制について—same rule原則は新たな法規制を要求するか—」田中亘(東京大学社会科学研究所教授)
  11. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「暗号資産交換業に関する規制の将来展望」加藤貴仁(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
  12. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「書評 増田壽男著『「21世紀型危機」と戦後日本資本主義』」相沢幸悦(埼玉大学名誉教授・当研究所客員研究員)
  13. 2025年03月28日
    証券経済研究
    「書評 楊枝嗣朗・神野光指郎 編著『貨幣とは何か?—支払決済システムと金融仲介—』」金井雄一(名古屋大学名誉教授)
  14. 2024年12月26日
    証券経済研究
    「ユニコーンの企業価値評価をめぐって」佐賀卓雄(当研究所名誉研究員)
  15. 2024年12月26日
    証券経済研究
    「公的機関による投資者の救済—米国のフェア・ファンドと台湾の投資者保護センターを題材として—」高逸薫(当研究所研究員)
  1. 2025年06月25日
    証券レビュー
    「暗号資産市場の拡大と今後の注目点」新形敦(立命館大学経済学部教授)
  2. 2025年06月25日
    証券レビュー
    「〔講演〕医療の公共性とは何か:費用と質の可視化」井伊雅子(一橋大学国際・公共政策大学院教授)
  3. 2025年06月25日
    証券レビュー
    「〔講演〕日本政治の分析と展望」谷口将紀(東京大学公共政策大学院・大学院法学政治学研究科教授)
  4. 2025年06月25日
    証券レビュー
    「デジタル時代の株主アクティビズム—韓国における少数株主アクティビズム・プラットフォームの動向と示唆」高逸薫(当研究所研究員)
  5. 2025年05月23日
    証券レビュー
    「インドの成長と不安点——金融包摂は進んだが」西尾圭一郎(大阪公立大学経営学研究科准教授)
  6. 2025年05月23日
    証券レビュー
    「〔講演〕インサイダー取引規制および法執行に関する日米比較」山本雅道(名古屋商科大学教授・ニューヨーク州弁護士)
  7. 2025年05月23日
    証券レビュー
    「トランプ二次政権下のアメリカ資本市場規制」若園智明(当研究所理事・主席研究員)
  8. 2025年05月23日
    証券レビュー
    「わが国株価指数の課題〜算出基準の観点から」太田達也(当研究所研究員)
  9. 2025年05月23日
    証券レビュー
    「直近四半世紀における世界の投資信託の変貌と今後の展開」杉田浩治(当研究所前特任リサーチ・フェロー)
  10. 2025年04月25日
    証券レビュー
    「グリーンボンド市場の現状と法制化について」久田祥子(東海大学経営学部教授 当研究所客員研究員)
  11. 2025年04月25日
    証券レビュー
    「〔講演〕第二次トランプ政権における米国金融規制の展望」鈴木利光(大和総研ニューヨークリサーチセンター長)
  12. 2025年04月25日
    証券レビュー
    「〔講演〕尹錫悦大統領弾劾後の朝鮮半島情勢」西野純也(慶應義塾大学法学部政治学科教授 東アジア研究所長 朝鮮半島研究センター長)
  13. 2025年04月25日
    証券レビュー
    「エストニアの法人税—キャッシュフロー法人税の実態—」山田直夫(当研究所主任研究員)
  14. 2025年03月26日
    証券レビュー
    「福岡証券取引所の新市場Fukuoka PRO Marketへの期待—福証営業部長・加來英彦氏の想いから生まれた24年ぶりの新市場—」船岡健太
  15. 2025年03月26日
    証券レビュー
    「〔新春討論会〕2025年の経済展望」木内登英/ 上野泰也/ 神田慶司/ 中空麻奈
  1. 2025年06月09日
    証研レポート
    「発足5年目に入るセキュリティ・トークン(ST)」二上季代司
  2. 2025年06月09日
    証研レポート
    「非上場株式市場とスタートアップ支援—プライマリー市場とセカンダリー市場の連携—」松尾順介
  3. 2025年06月09日
    証研レポート
    「アメリカのティックサイズに関わる規則改正」清水葉子
  4. 2025年06月09日
    証研レポート
    「シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のブローカー免許取得」志馬祥紀
  5. 2025年04月14日
    証研レポート
    「「基調的な物価上昇率」について」伊豆久
  6. 2025年04月14日
    証研レポート
    「株価調整局面のインド株式市場—取引量と取引主体の変化に関する考察—」吉川真裕
  7. 2025年04月14日
    証研レポート
    「各国の証券決済期間T+1への短縮化」福本葵
  8. 2025年04月14日
    証研レポート
    「MBO等における公開買付けの買付下限—マジョリティ・オブ・マイノリティと三分の二下限—」梅本剛正
  9. 2025年02月10日
    証研レポート
    「株式市場の市場構造に係わる規制の経緯と現状」森本学
  10. 2025年02月10日
    証研レポート
    「株主コミュニティ制度の拡大—新規銘柄を中心に—」松尾順介
  11. 2025年02月10日
    証研レポート
    「続・インドの個人による株式デリバティブ取引2—インド証券取引委員会調査報告—」吉川真裕
  12. 2025年02月10日
    証研レポート
    「アメリカの証券決済期間T+1への短縮化」福本葵
  13. 2025年02月10日
    証研レポート
    「IEXのオプション市場開設発表」志馬祥紀
  14. 2024年12月09日
    証研レポート
    「金融・証券界におけるデジタルテクノロジーの利活用について」二上季代司
  15. 2024年12月09日
    証研レポート
    「FRBの利上げはなぜ効かなかったのか?」伊豆久
  1. 2025年07月11日
    トピックス
    「GPIF執行部の投資の現状と課題」堀江貞之
  2. 2025年06月16日
    トピックス
    「日本株エンゲージメントファンドの現状と課題」堀江貞之
  3. 2025年03月04日
    トピックス
    「金融の規制・監督を巡るFRB内の意見の相違」佐志田晶夫
  4. 2025年02月06日
    トピックス
    「機関投資家との対話希望を表明した129社の特性分析~対話の相手候補の特定は容易なのに、なぜ見つからないというのか」明田雅昭
  5. 2025年01月10日
    トピックス
    「日経平均インデックス運用の規模推計」明田雅昭
  6. 2025年01月06日
    トピックス
    「IOSCOの市中協議報告書:フィンフルエンサー、DEP、模倣トレーディング」佐志田晶夫
  7. 2024年12月26日
    トピックス
    「イングランド銀行(BOE)のSWESの結果について」佐志田晶夫
  8. 2024年12月03日
    トピックス
    「流動性ストレステストの多様な実務と課題~銀行とNBFIの相互作用にも注意」佐志田晶夫
  9. 2024年11月11日
    トピックス
    「経営者・取締役に知ってほしい株価の意味~「資本コストや株価を意識した経営」のよりよい実践のために」明田雅昭
  10. 2024年11月05日
    トピックス
    「「東証の要請を受けた上場企業の現状と重要性増す対話の実質化」―企業における対応の高度化には投資家側の機能強化も不可欠―(金融財政事情2024.11.5)」明田雅昭
  11. 2024年09月11日
    トピックス
    「東証「資本コスト・株価意識経営」要請の次の一手を読み解く」明田雅昭
  12. 2024年08月21日
    トピックス
    「東証再編-その後の上場維持基準経過措置企業~2023年10月時の372社から274社に減少~」明田雅昭
  13. 2024年07月18日
    トピックス
    「IMF対日FSAPでの投資ファンド部門の分析と提言」佐志田晶夫
  14. 2024年06月28日
    トピックス
    「IOSCO作業計画の更新:2024〜2025の計画の概要」佐志田晶夫
  15. 2024年05月17日
    トピックス
    「FSB(金融安定理事会)のMMF改革に関するテーマ・ピアレビューの概要」佐志田晶夫