1. TOP
  2. 出版物・研究成果等
  3. 定期刊行物
  4. 証券経済研究
  5. 2009年

証券経済研究(2009年)

証券経済研究(2009年)

執筆要項
『証券経済研究』査読規程
投稿に関するお問い合わせ

第68号(2009年12月)

金融システム危機と金融規制改革(上)

佐賀卓雄(当研究所理事・主任研究員)

米国における金融規制改革の方向性と問題点

若園智明(当研究所主任研究員)

山一証券の破綻(中)

小林襄治(当研究所客員研究員)

最近におけるわが国所得課税ベースの動向

野村容康(獨協大学准教授・当研究所客員研究員)

米銀の証券投資と有価証券会計基準

新祖隆志郎(同志社大学大学院博士課程後期課程)

書評 森美智代著
『会計制度と実務の変容―ドイツ資本会計の国際的調和化を中心として―』

円谷昭一

第67号(2009年9月)

戦前期商法に見る証券関係規定の変遷(試論)

小林和子(当研究所主任研究員)

情報技術の発展と株式取引メカニズム

福田徹(当研究所主任研究員)

山一証券の破綻(上)

小林襄治(当研究所客員研究員)

書評 秋山義則,前田高志,渋谷博史/編著
『アメリカの州・地方債』

江夏あかね

第66号(2009年6月)

EUにおける金融危機と公的金融の復活

代田純(駒澤大学教授・当研究所客員研究員)

CSR活動がリスクに与える影響について

奥田真也(大阪学院大学准教授)

起債市場統制と戦後債券市場の原点

天羽正継(東京大学大学院博士課程)

第65号(2009年3月) 2008年公社債市場の諸問題

変貌する日本の国債保有構造

中島将隆(当研究所特別嘱託研究員)

国債流通市場と海外投資家の投資動向

岩井宣章(日本女子大学非常勤講師)

会社法と社債資本の新展開

三浦后美(文京学院大学大学院経営学研究科教授)

アメリカにおける州・地方債利子非課税の実態

野村容康(獨協大学准教授・当研究所客員研究員)