第42号(2003年6月) ユーロ誕生後のヨーロッパ証券業界再編
アメリカ年金制度の改革
磯谷玲(宇都宮大学助教授当所客員研究員)
- 〔要 旨〕
-
エンロン破綻は様々な分野に大きな影響を及ぼしたが,年金制度においても様々な議論が行われた。本稿では,まず,最近の制度改革論議と関わる点での年金プランの動向や特徴を明らかにし,ついで,議会の論議を検証した。
議会の対処は,エンロンの事例は真剣な検討を要するものの,基本的には例外的であり,従来の年金制度が変更されてはならないとする経営者側の主張がとおった形で決着したが,議論の過程で様々な問題が浮かび上がった。主な問題としては,(1)スポンサー企業株式への投資のもつ問題(2)年金管理に関する問題である。スポンサー企業株式への投資は,一攫千金を夢見る行動としてイメージされがちである。もちろんこのような行動をとる層,とらざるを得ない層が存在することは事実であるが,実態は厚い確定給付型年金プランをもつ層が最もスポンサー企業株式への投資を行っている。このことは日本の資本市場や年金制度に大きな示唆を与えるものと考えられる。
その他の記事
-
英国金融制度の変貌
―マクミラン・ラドクリフ・ウィルソン委員会とその後― - イギリスにおける金融サービス補償制度の統合
-
金融システムの再生と投資信託
―イギリス、アメリカとの比較― - イギリスにおけるアナリスト行動と規制
-
EU経済通貨統合とフランス政府証券市場
―“Europlace―Paris”戦略の展開とその問題点― - ドイツ機関投資家と株式市場
- 金融サービス業における最近のM&A活動について
-
欧州におけるレポ市場
―ユーロ通貨の国際化の観点から― - ヨーロッパの株式決済市場統合
- アメリカにおけるミューチュアル・ファンドの隆盛とキャピタル・ゲイン課税
-
アメリカ年金基金におけるETIと社会的スクリーン投資
―年金資産運用における社会的責任投資の考察― - EU投資サービス規制市場指令案の公表(下)
- 価格統制と租税政策(上)―傾斜生産方式を事例に―