第46号(2004年6月) 金融ビッグバン後の投資信託の現状と課題
株式上場市場の変更による流動性への影響
外島健嗣(岐阜聖徳学園大学専任講師)
高屋定美(関西大学教授)
- 〔要 旨〕
-
近年,株式店頭市場から取引所市場に上場市場を変更する企業が増加している。市場変更要因として,取引所上場基準緩和が大きいが,知名度向上期待も少なくない。知名度向上により,当該企業の株式流動性向上につながっていると考えられる。そこで,市場変更企業の市場変更前後のデータを用い,流動性にどのような影響があるのかを実証的に検証した。その結果,多くの企業で市場変更後,流動性が向上したことを否定できなかった。
その他の記事
- わが国の株式投資信託のFlow-Performance関係:序説
-
銀行窓販と投資信託の普及
―地方銀行の投信窓販から期待されること― - 地方銀行の投資信託窓販と資産管理サービス業務の展開
- 米国の投信不正取引事件と制度改革
-
投資信託の運用・管理の不均衡
―外国証券事務管理の観点から― - 投資信託における債券取引の現状と債券取引の電子化について
- オルタナティブ投資の概要:ヘッジファンドとプライベートエクィティ
- 運用能力と年金のマネージャー選択
- 資料:投資信託市場の現状と展望
- 資料:個人投資家に投信の長期投資は根づいたのか?
- 資料:法改正を受けた実務の対応
- 1970年代のアメリカの国債政策:インフレと財政規律
-
日本における年金課税と確定拠出年金
―イギリスとの比較― - マクロ統計による取得課税ベースの推計(下)