第85号(2014年3月) 情報化に揺れる株式市場における様々な論点
効率的でない市場でのベンチマークの在り方—オリジナルTOPIXの擁護—
広田真人(首都大学東京客員教授)
- 〔要 旨〕
-
2014年初から「JPX日経400」という新たな株価指数の算出が始まり,高まる一方のCAPM批判と合わせてベンチマークインデックスの在り方が改めて注目されている。
勿論,“合理的インデクシングが好ましい”ことに違いないが,母集団であるマーケットの価格形成が非効率である中でベンチマークインデックスがこの条件を充足出来る訳がない。マーケットが歪んでいる時は株価指数も歪まねばならない。株価指数とは何よりもマーケットの鏡であらねばならないからである。
ところが,「株価指数の商品化」の進行と共に,現実から乖離しようとも株価指数にお化粧を施し,魅了的なマーケットを演出する動きが生まれ易くなる。
その他の記事
-
ニューヨーク証券取引所上場銘柄における取引市場の分散化と取引コスト
—実証研究を行った論文を長期間にわたってサーベイする— - 店頭デリバティブの清算機関・取引情報蓄積機関・電子取引基盤
- 現代資本市場論の源流—ベーム=バベルク資本利子説の意味するもの—
- 中国創業板市場の新規株式公開におけるブックビルディング参加者がアンダープライシングにおよぼす影響
- ナイト・キャピタルのシステム・トラブル—SECの文書に基づく実態—
- 価格感応情報と売買停止制度—オーストラリア証券取引所の取り組み—
- マーケット・ポートフォリオ
- 投資銀行とトレーディング業務
- アーニングスマネジメントと資本構成
- IRとソーシャルメディアの進展