トップ  >>  出版物・研究成果等 >> 証券経済研究 2002年度 >> 第38号(2002年7月)

出版物・研究成果等

証券経済研究 第38号(2002年7月)

コーポラティズム,株主資本主義,第三の道―英国の構造改革の足跡―

渡部亮(法政大学教授)

〔要 旨〕
 70年代から80年代にかけて,貿易赤字,財政赤字,金融危機の三重苦に苦しんでいた米国経済は,70年代のディレギュレーション,80年のリストラクチャリング,90年代のグローバリゼーションを経て立ち直った。これには,株主利益重視を前面に押し立てた株主資本主義の企業統治が経営に強い規律を与え,効率向上を迫まったことが大きく影響している。
 90年代には,米国投資家の対外証券投資も活発化し,投資銀行を始めとする米国の金融業者は,投資家を帯同する形で欧州の資本市場に進出したが,その際英国は,欧州での橋頭堡の役割を果たした。特に金融サービス業において,米系の投資銀行が対英進出をはかることによって株主資本主義の欧州への伝播に努めた。欧州におけるコーポラティズムの伝統は,この株主資本主義の伝播によって改革を迫られた。
 しかし同時に一方では,ITバブルの崩壊やエンロン破綻,反グローバリゼーション運動の高まりによって,純粋な株式資本主義にも見直しの機運も起きている。また,米国における投資リスク回避指向の高まりは,株主資本主義の対外的伝播力を弱めることにもなっている。両者の変容を仲裁裁定し,「第三の道」に先鞭をつけるのが,英国の会社法大改正の動きである。

お探しの出版物が見つからない場合は「出版物検索」ページでキーワードを入力してお探しください。