トップ  >>  出版物・研究成果等 >> 証券経済研究 >> 証券経済研究 2007年度

出版物・研究成果等

当研究所の出版物の購入を希望される方は、「刊行物購入について」をご覧下さい。

証券経済研究 2007年度

第60号(2007年12月)

戦前期証券業者の形成と証券業務の発展

小林和子

経営者報酬の構造とナンバーズ・ゲーム(下)

佐賀卓雄

金融政策と国債市場
―量的緩和期における日本銀行の買入国債の特徴―

須藤時仁

証券業における職業倫理―米国の動向とわが国への示唆―

若園智明

復活するロンドン証券取引所の外国株取引

代田純

インドの国際シンジケート・ローン市場
―地場銀行と外国銀行の競合関係―

山口昌樹

先物プレミアムパズルとリスクプレミアムの非対称性

佐藤綾野

最適な負債満期構成と企業資産流動化の効率性
―債務不履行によるコントロール権移転効果の分析―

土村宜明

書評 北川哲雄著
『資本市場ネットワーク論―IR・アナリスト・ガバナンス―』

佐賀卓雄

書評 船岡健太著『新規公開時のベンチャーキャピタルの役割』

西澤昭夫

第59号(2007年9月)

戦前期外地及び海外日系証券取引所の概観
―国内取引所設立抑制政策との関連―

小林和子

経営者報酬の構造とナンバーズ・ゲーム(上)

佐賀卓雄

証券取引所の統合再編問題

鈴木芳徳

わが国における所得課税の再分配効果
―タイル尺度に基づく実証分析―

深江敬志
望月正光
野村容康

米金融資本市場の国際競争力強化に向けた規制緩和提言書

漆畑春彦

ドイツの社会的市場経済理念と貯蓄銀行の金融機能

黒川洋行

日本企業における敵対的買収防衛策の導入要因

川本真哉

第58号(2007年6月) EU単一金融市場の展開と英国の対応

英国の対外投資ポジション

小林襄治

イングランド銀行の金融調節方式の変更(2006年)について

斉藤美彦

イタリア銀行セクターの構造と変容
―統一銀行市場への道のりと今後の展望―

中川辰洋

金融のグローバル化と金融規制・監督システム
―EUの金融安定化機能―

春井久志

欧州証券決済コード・オブ・コンダクト

吉川真裕

欧州系外国人投資家の動向(2005〜2006年)について
―オイルマネーの日本株売買をめぐって―

代田純

非市場性国債の活用―国債管理政策の視点から―

須藤時仁

配当課税とNew Viewの検証

青柳龍司

米国金融行政とアカウンタビリティについての考察

西尾夏雄

第57号(2007年3月) 国債管理政策の新展開

戦前戦後の国債市場政策と現在の課題

小林和子

シ団引受発行の廃止と国債市場特別参加者制度の創設

中島将隆

わが国国債の金融市場における位置づけ

岩井宣章

戦前日本の国債市場改革-1920年の国債市場開設-

永廣顕

米国債取引決済の改革

磯谷玲

海外投資家に係る日本国債利子非課税制度と国際課税政策

野村容康

ブラジルの債務再編交渉と予算制度改革
―財政を巡る民主化と均衡主義の相克―

水上啓吾

座談会 戦後公社債市場の歴史を語る

公社債市場研究会

昭和恐慌からの回復に対する貸出と資本市場の寄与

原田泰
鈴木久美

書評 島義夫著『日本のクレジット市場、その誕生、発展と課題』

松村勝弘

書評 斉藤美彦著『金融自由化と金融政策・銀行行動』

建部正義

お探しの出版物が見つからない場合は「出版物検索」ページでキーワードを入力してお探しください。